カテゴリー:文化・スポーツ支援活動
「健康で心豊かにいきいきと暮らせる港区を実現するために」
活力と魅力を持つ豊かな地域には「文化」と「スポーツ」を身近に感じられる場所がたくさんあります。ここ港区では、場所の確保が困難なことから、それらの施設が少ないのが現状です。
東京の玄関となる港区において、海外の国際都市と戦っていくためには、さらなる「文化」「スポーツ」振興の政策が必要です。
ラグビーワールドカップ 2019日本大会や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーをハード・ソフトの両面において創出していく文化・スポーツ支援活動を黒崎ゆういちは積極的に進めていきます。
活力と魅力を持つ豊かな地域には「文化」と「スポーツ」を身近に感じられる場所がたくさんあります。ここ港区では、場所の確保が困難なことから、それらの施設が少ないのが現状です。
東京の玄関となる港区において、海外の国際都市と戦っていくためには、さらなる「文化」「スポーツ」振興の政策が必要です。
ラグビーワールドカップ 2019日本大会や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーをハード・ソフトの両面において創出していく文化・スポーツ支援活動を黒崎ゆういちは積極的に進めていきます。
-
新しい港区スポーツセンターがオープンしました
昨日は港区最大規模の複合施設「みなとパーク芝浦」に完成した新しいスポーツセンターのオープニングイベントに一般社団法人港区ラグビーフットボール協会の副会長として斉藤祐也理事・コーチ委員長とともに参加させていただきました。 …詳細を見る -
「港区スポーツタウン構想」の原点
私、黒崎ゆういちは、「あなたが活き」「あなたが育つ」港区へ、の実現に向けて「3つの構想(スポーツタウン構想の推進・課題解決への取り組み・未来に向けたビジョン)」を提案しています。その構想の中でも、私が特に実現していきたい…詳細を見る -
豊島区立南長崎スポーツセンターを体験
今日はNPO法人みなとラグビースクール・アカデミー部門の引率で豊島区立南長崎スポーツセンターにお邪魔しました。アカデミー部門とは、みなとラグビースクールの小学5,6年生+中学生でもっとラグビーが上手くなりたい生徒を強…詳細を見る