カテゴリー:文化・スポーツ支援活動
「健康で心豊かにいきいきと暮らせる港区を実現するために」
活力と魅力を持つ豊かな地域には「文化」と「スポーツ」を身近に感じられる場所がたくさんあります。ここ港区では、場所の確保が困難なことから、それらの施設が少ないのが現状です。
東京の玄関となる港区において、海外の国際都市と戦っていくためには、さらなる「文化」「スポーツ」振興の政策が必要です。
ラグビーワールドカップ 2019日本大会や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーをハード・ソフトの両面において創出していく文化・スポーツ支援活動を黒崎ゆういちは積極的に進めていきます。
活力と魅力を持つ豊かな地域には「文化」と「スポーツ」を身近に感じられる場所がたくさんあります。ここ港区では、場所の確保が困難なことから、それらの施設が少ないのが現状です。
東京の玄関となる港区において、海外の国際都市と戦っていくためには、さらなる「文化」「スポーツ」振興の政策が必要です。
ラグビーワールドカップ 2019日本大会や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーをハード・ソフトの両面において創出していく文化・スポーツ支援活動を黒崎ゆういちは積極的に進めていきます。
-
第37回みなと区民まつり
今日は第37回みなと区民まつりです。今年は残念ながら台風による強風の影響で本日のみの開催。地元の港南あみだ会、港区ラグビーフットボール協会と掛け持ち参加。特別顧問をさせていただいている東京都社会保険労務士政治連盟港支部の…詳細を見る -
「スポーツ立国人材ネットワーク」のキックオフセッションに参加しまし
今日は「スポーツ立国人材ネットワーク」のキックオフセッションに参加しました。本会の代表は遠藤利明衆議院議員・元オリパラ大臣、幹事長は笠浩史衆議院議員、事務局長は馳浩衆議院議員・元文科大臣、顧問に橋本聖子参議院議員、運営委…詳細を見る -
東京の玄関である港区での2019&2020に向けたスポーツによるまちづくりをテーマに講演をさせていただきました
今日はラグビー(パナソニックワイルドナイツ)やサッカー(横浜F・マリノス)の栄養アドバイザーである橋本玲子さんが主催する講座「スポーツのビッグイベントに向けた食のホスピタリティセミナー」で東京の玄関である港区での2019…詳細を見る -
乃村工藝社所属のパラ・パワーリフティング日本代表の西崎哲男選手によるパラリンピック体験報告会に伺いました
今日はお台場にある地元企業の乃村工藝社所属のパラ・パワーリフティング日本代表の西崎哲男選手によるパラリンピック体験報告会に伺いました。大会期間中は日本からの応援が心の支えになったお話はスポーツの良さを実感するエピソードで…詳細を見る -
港区スポーツふれあい文化健康財団(Kissポート財団)設立20周年記念「感謝の集い」に伺いました
今日は公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kissポート財団)設立20周年記念「感謝の集い」に伺いました。2012年7月のKissポート誌「地域人」で取り上げていただくなど、同財団とは立候補する前からスポーツ分…詳細を見る -
平成28年度港区立小学校連合運動会に伺いました
今朝は平成28年度港区立小学校連合運動会に伺いました。港区内全18の小学校6年生が一堂に会する一生に一度の大運動会。100m走や50mハードル走、走り高跳び、走幅跳などで競い合います。私が笄小学校6年時は都立大井ふ頭中央…詳細を見る -
2016年みなと区民スポーツ・体育祭<スポーツまつり>開会式に伺いました
今朝は2016年みなと区民スポーツ・体育祭<スポーツまつり>開会式に伺いました。 今日の16時30分まで様々なスポーツ体験教室が開催されます。ラグビーチャレンジ2016も13時からメインアリーナで行われ…詳細を見る -
第50回港区特別支援学級合同運動会・リオデジャネイロ2016大会メダリストパレードセレモニーに伺いました
今朝は第50回港区特別支援学級合同運動会・リオデジャネイロ2016大会メダリストパレードセレモニーに伺いました。合同運動会では一生懸命な子ども達の真摯な姿勢に感動し、セレモニーでは世界的スポーツ大会の関連イベントが、地元…詳細を見る -
「とっておきの港区」の2016秋号にジャパンラグビートップリーグを観戦してスポーツの秋を満喫するプランが紹介されました。
国内外から港区を訪れるホテル宿泊客の皆さんに区の魅力を発信するシティプロモーションツール「とっておきの港区」の2016秋号に港区北青山の秩父宮ラグビー場でジャパンラグビートップリーグを観戦してスポーツの秋を満喫するプラン…詳細を見る