黒崎ゆういちに港区をお任せください。

港区議会議員・黒崎ゆういちよりご挨拶

●わたしのスローガン

前へ!
「前へ!」は、明治大学ラグビー部の魂を表現しており、私の生きる指針でもあります。
どんな苦難があっても、とにかく前進する気概と矜恃を持ち、前へ進むための創意工夫を凝らすことが、私の基本姿勢です。

●わたしの想い

私は2015年4月の港区議会議員選挙において、区民の皆様から1406票というご信托をいただき、生まれ育った港区の区議会議員として、地域を良くするための仕事ができる立場を頂きました。あの日から4年、港区の未来に向かって、黒崎ゆういちしか出来ない、そして、黒崎ゆういちならではの仕事のやり方で、これからも区民の皆様のお役にたち、世界で一番の都市になるよう、港区を前へ進めてまいります。

議員になる前の話です。
学生時代、私はラグビー日本一という夢を一心不乱に追いかけ、また卒業後は総合商社で鉄鋼事業に携わり、日本経済が世界のなかで大きく翻弄されていく姿をまのあたりにする一方、母校ラグビー部のコーチやラグビースクールを設立する機会に恵まれ、指導者として次世代を育成する貴重な経験を積むことができました。
それらの経験を通じ、これからの日本の社会には何が必要なのかを考えた結果、たどり着いたものは「One for All, All for One」というラグビーを象徴する言葉に根差した「人づくり」でした。
議員になった後も、地域における「人づくり」は、港区の未来に最も重要で必要不可欠な要素だと確信し、私の全ての政策の根底となる位置付けとして、日々の活動のベースになっています。
もちろん「人づくり」は子ども達だけでなく、彼らを導く私達、大人もまた、多くの経験や気づきを得ることで、社会全体に波及する相乗効果が生まれ、より豊かで、実りある世の中になっていく、私はそう考えています

一方、議員になってから、常に考えていることは政策を「どう実現していくか」です。
どんなに良い理想を掲げても、実現してカタチにしなければ、世の中は変わりませんし、問題は解決しません。
大小の再開発が数多く計画されるここ港区においては、まちづくりのコンセプトに、地域の問題を解決する施策を盛り込んだり、あったら良いなと思う理想やアイディアを掲げることで、様々な場や機会を創り出すことができるのです。

  • シニア世代が生きがいを持って生涯活躍できる場・機会をつくる
  • 多様性を尊重するハード・ソフトのバリアフリーを実現する
  • 1人1人の子供の強みを伸ばし、健全な子供たちを育成する機会を学校内外につくる
  • 子育て世代が安心して働き続けられる職住環境を整備する
  • 暮らす人が感動や一体感を味わえるアイデンティティーを醸成する
  • 暮らす人・働く人・訪れる人・学ぶ人・港区内のすべての地域が繋がる拠点をつくる

これらの6つの政策を、地域や行政だけでなく、港区の強みである多くの民間企業と一緒になって「まちづくり」を創り上げることこそ、実現であると、私は考えます。

黒崎ゆういちは、「まちづくり」と「人づくり」で港区をもっと前へ進めていきます。
そして、港区の未来に向かって、黒崎ゆういちしか出来ない、そして、黒崎ゆういちならではの仕事のやり方で、これからも区民の皆様のお役にたち、港区を世界で一番の都市にするために全力で前進していきます。

港区議会議員黒崎祐一

港区議会議員・黒崎ゆういちってこんなヒト

港区生まれの45歳、AB型。
学生時代をラグビー競技者として邁進。商社勤務やNPO 等の組織運営経験を活かし、2015年港区議会議員に。ラグビーで身につけた「ワンフォーオール・オールフォーワン」の精神と突破力や、企業人経験から学んだビジネス創出力で、港区を前へ進めます。

主な経歴

  • 1976年(昭和51年)港区赤坂生まれ
  • 東京都港区立笄小学校卒業
  • 明治大学付属中野中学校卒業
  • 明治大学付属中野高等学校卒業
  • 明治大学政治経済学部政治学科卒業
  • 日商岩井株式会社
  • 株式会社メタルワン
  • 自民党政経塾 第9期生
  • NPO法人みなとラグビースクール理事長・校長
  • 一般社団法人港区ラグビーフットボール協会会長
  • 一般社団法人日本ブラインドラグビー協会副会長
港区議会議員黒崎祐一
消防団員としても活動

消防団員として活動しています!
地域防災に取り組むべく、高輪消防団第4分団に属する消防団員として活動しています。2019年6月3日に行われた高輪消防団消防操法大会では、我が第4分団が2年連続となる優勝を果たしました。今後も地域防災の現場で真摯に活動を続けます。

駅頭活動

毎週水曜日7時30分から9時まで品川駅港南口で駅頭活動継続中!
朝のあいさつは、行き交う皆さまからたくさんのことを学ぶ場でもあり、掛けていただいた声が、ある時はそのまま議場での質問になりました。
一人ひとりの表情を思い浮かべて議会に臨んだのが、この四年間でありました。

区民相談会

偶数月第1月曜日原則17時から21時まで、事務所にて「区民相談会」実施中!
駅頭活動よりも、さらに広くお話をお聞きする機会として開催させていただいております。

プロフィールの詳細はこちら

港区議会議員・黒崎ゆういちの政策

黒崎ゆういちの政策

「黒崎さんってどんな仕事をしているの?」とよく聞かれます。
そこで、議員としてまちづくりに取り組む中でたどり着いた、6つの政策をあらためてご紹介させていただきます。
自らのライフワークとして取り組む内容だけでなく、皆さんのご要望やご相談に触れる中で必要性を強く感じ、政治家として取り組むことを決意した内容も多くあります。取り組み内容について、ぜひ皆さまからのご意見・ご要望をぜひお寄せください。

  1. シニア世代が生きがいを持って生涯活躍できる場・機会をつくる
  2. 多様性を尊重するハード・ソフトのバリアフリーを実現する
  3. 1人1人の子供の強みを伸ばし、健全な子供たちを育成する機会を学校内外に作る
  4. 子育て世代が安心して働き続けられる職住環境を整備する
  5. 暮らす人が感動や一体感を味わえるアイデンティティーを醸成する
  6. 暮らす人・働く人・訪れる人・学ぶ人・港区内のすべての地域が繋がる拠点をつくる

政策の詳細はこちら

黒崎ゆういちのお知らせ&ニュース

2023-2-1

黒崎ゆういち『区民相談会(第31回)』のご案内

[事務連絡] 港区議会議員・黒崎ゆういちは、多くの皆さんからお話をお聞きする為に毎週水曜朝(7:30-9:00)に品川駅港南口で駅頭活動を行なっていますが、さらに広くお話をお聞きする機会として、2023/2/6(月)17:00-21:00に「区民相談会(第31回)」を開催します。政治資金パーテ…
詳細を見る

黒崎ゆういちの活動レポート

2021-11-26

活動レポートをアメブロ(Ameblo)へ移行します

港区議会議員・黒崎ゆういち公式WEBサイトの「活動レポート」は、今後、アメブロ(Ameblo)を利用して発信していきます。下記URLからご覧いただけますので、フォローやブックマークをお願いいたします。
詳細を見る

過去の活動レポートはこちら応援メッセージはこちら

ページ上部へ戻る